お葬式相談窓口(事前相談)

お葬式(葬儀)がはじめての方

お葬式(葬儀)が初めての方

お葬式を初めて迎える方は、「お葬式費用」や「斎場・葬儀式場」など、多くの不安・疑問をお持ちだと思います。

まず、お葬式に特別な決まりはありません。法律で決められている事は1つ、「死後24時間以内は火葬ができない」という事だけです。

ほとんどの方がお葬式の参列経験があったとしても、ご自身が “喪主(ご遺族代表)” になることは未経験です。

「お葬式内容・手続き・相続」など、事前に情報がなければ不安になるのは当然です。そのため、まずは基本的な情報を知ることが大切です。

スタッフ
スタッフ

必要以上に不安になることはありません。
私たちスタッフが事前相談からお葬式終了までサポートいたします。

お葬式・喪主が初めての方は、事前相談のご利用がおすすめです

「お葬式について、あまり考えたくない…」という気持ちはとてもわかります。

しかし、何も知らない状況でお葬式を迎えると、「その葬儀費用が適正なのか?」・「この日程・葬儀式場で良いのか?」など、冷静な判断はとても難しいです。

ここ数年で、【終活・エンディングノート・遺言】などの認知度が高まり、事前相談のご利用も一般的になりました。

「基本的な情報」・「葬儀費用の確認」は重要です。お葬式が初めての方・お時間のある方は、一度事前相談をご利用ください。

お葬式相談窓口
ご希望に最適なお葬式プラン・葬儀式場をご提案いたします

OPEN / 11:00~19:30
【お電話は24時間365日対応】
※ご来店前にご予約を頂けると幸いです。

スタッフ
スタッフ

シンプルにわかりやすくご説明いたします。知識が全くない方もご安心ください。

お葬式は自由ですが、無視できない項目も

無視できない項目

基本的にお葬式は自由です。家族葬・直葬・1日葬・無宗教葬、どれを選択されてもご家族の自由です。小さい大きい、シンプル豪華に関係なく、ご家族・親族が納得されるお葬式が最良です。

しかし、実際には「無視できない項目」もいくつかあります。

主な項目は、「菩提寺(お付き合いのあるお寺)」や「ご親戚」です。菩提寺を無視することは絶対避けるべきですし、ご親戚がお葬式内容に反対する場合もあります。

故人への想いは人それぞれですので、よく話し合ってお葬式内容を決めることがおすすめです。

無視できない項目
  • 菩提寺(お付き合いのあるお寺)
  • お葬式に呼ぶ人の範囲(家族・親族など)
  • お葬式の内容(家族葬・1日葬・直葬・無宗教など)
  • etc…
スタッフ
スタッフ

菩提寺・連絡する範囲などは、事前にご家族で相談・確認しておきましょう。

菩提寺の宗派を確認しましょう

菩提寺と宗派の確認

お家の菩提寺(お付き合いのあるお寺)の名前・宗派をご存知でしょうか?

普段、親御さんだけが連絡を取っていて、お寺の名前・住所がはっきりと分からない方も多いです。最近ではホームページを開設している寺院も多いので、事前にご確認ください。

宗派

浄土真宗・浄土宗・真言宗・天台宗・日蓮宗・曹洞宗・黄檗宗…など

家族葬・1日葬・直葬、どんなお葬式を選択される場合でも「菩提寺(ぼだいじ)」との関係は無視できません。

「寺院内にお墓がある」・「葬儀や法要の際にお勤めを依頼するお寺が決まっている」という方は、基本的にその寺院の僧侶に葬儀のお勤めをお願いします。

MEMO

菩提寺がある場合は、必ず連絡をしましょう。たとえ遠方にある場合でも菩提寺を無視することは、絶対に避けましょう。

無宗教でのお葬式も可能です

特定のお寺とお付き合いが無い場合は、無宗教でのお葬式(無宗教葬)も可能です。ご希望の方はお気軽にご相談ください。

ご逝去~お葬式(お通夜・告別式)までの流れ

お葬式の基本的な流れ

お葬式はシンプルに分けて、「ご安置・お通夜・告別式・初七日法要」という流れが基本です。平均3~4日間で執り行います。

1日葬(告別式のみ)や直葬(火葬のみ)の場合は、お通夜など一部の儀式を省略します。

ご逝去・葬儀社へ連絡
葬儀社へ連絡

24時間いつでもお電話ください。

お迎え・ご安置
ご逝去・お迎え

ご指定の病院・施設・警察署へ寝台車でお迎え。故人様をご自宅または安置室にご安置。

葬儀日程などの打ち合わせ

お葬式内容・日程を決定します。家族葬・1日葬などご希望のお葬式に対応いたします。

ご親族・菩提寺(寺院)などへ連絡

ご親族や菩提寺への連絡。勤務先・学校への忌引き休暇連絡も必要です。

お葬式(お通夜・告別式)
葬儀・告別式

お通夜・告別式・火葬・収骨・初七日法要。

MEMO

病院・施設から火葬場へ直行はできません。法律により火葬を行えるのは「死後24時間経過後」になります。

故人様のご安置場所について

お葬式を行うまでの間、故人様の安置場所が必要です。(火葬のみをご希望の場合も同じです)

ご自宅に安置スペースがない場合は、専用安置室(24時間利用可)をご利用ください。

安置室霊安室(安置室)

葬儀式場(斎場)の選び方

最近では、市町村が運営する「公営斎場(火葬場が併設の葬儀式場)」が非常に人気です。

設備・駐車場・アクセスの良さなど、利便性に優れ家族葬・1日葬には最適です。使用料も低価格です。

スタッフ
スタッフ

公営斎場は【火葬場併設】で車移動が不要なので、とても便利です。

堺市・大阪市の公営斎場
堺市立斎場堺市立斎場 大阪市立北斎場大阪市立北斎場 大阪市立瓜破斎場大阪市立瓜破斎場

この他にもございますので、お気軽にご相談ください。

お葬式の規模や参列者数に最適な葬儀式場をご案内いたします

公営斎場以外にも、提携家族葬ホールも多数ございます。お葬式の規模や参列者数の応じて最適な葬儀式場をご案内いたします。

ご自宅でのお葬式も可能です

住み慣れたご自宅でのお葬式も可能です。プライベートな空間でご家族・友人とゆっくりお別れしたい方におすすめです。

戸建て・マンションどちらにも対応可能ですが、確認が必要な点もありますので、まずは一度ご相談ください。

お葬式費用は必ず “総額” でお見積り

葬儀費用を総額でお見積り

新家葬祭では、必ず「総額お見積り」をお約束いたします。葬儀式場やお料理の数などの変更が無ければ、追加費用はありません。

また、新家葬祭では「会員制度や積立金」などの勧誘は一切ありませんので、ご安心ください。

スタッフ
スタッフ

ご希望の予算があれば、ご遠慮なくスタッフにご相談ください。

まずは事前相談をご利用ください

実際に、お葬式のご不安を解消する最も効果的な方法は、葬儀社に相談することです。

インターネットで得た情報がお葬式を行う地域に該当するかは分かりません。各地域でお葬式の慣習や火葬場規約は異なります。やはり、地元の葬儀社が最も詳しいです。

お葬式相談窓口
ご希望に最適なお葬式プラン・葬儀式場をご提案いたします

OPEN / 11:00~19:30
【お電話は24時間365日対応】
※ご来店前にご予約を頂けると幸いです。

スタッフ
スタッフ

いつでも、何度でもお気軽にご相談ください。

お葬式のご依頼・ご相談

お葬式のご依頼・ご相談・お問い合わせ

新家葬祭(しんけそうさい)
〒599-8232 大阪府堺市中区新家町541-12
TEL. 072-234-2972

お葬式対応エリア
  • 堺市全域(堺市堺区・堺市北区・堺市中区・堺市西区・堺市東区・堺市南区・堺市美原区)
  • 大阪市内:中央区・北区・福島区・西区・天王寺区・浪速区・東淀川区・西淀川区・淀川区・西成区・旭区・阿倍野区・生野区・此花区・城東区・住之江区・住吉区・東住吉区・大正区・鶴見区・港区・都島区・平野区・東成区
  • 大阪府下:松原市・大阪狭山市・河内長野市・富田林市・高石市・和泉市・泉大津市・東大阪市・八尾市・貝塚市・泉佐野市・羽曳野市・藤井寺市・泉南市など