毎日様々なご相談をいただきます。「お葬式・喪主が初めて」・「何も分からない方」など様々です。
ここでは、【お葬式に関する基本的なご質問】をまとめました。重要ポイントにお答えしていますので、ご参考になれば幸いです。

スタッフ
お葬式の内容や慣習は地域で異なります。このページの情報はあくまで、基本的な情報とお考えください。
よくあるご質問一覧
掲載内容が、必ずしもお客様の状況に当てはまる質問・回答とは限りませんし、不足点もあると思いますがご了承ください。(※随時追加予定)
基礎知識
喪主・訃報連絡・忌引き休暇
お葬式の種類・内容
お葬式の流れ・日程
- もしもの時(ご逝去後)の流れ
- ご遺体搬送/寝台車(病院・警察署へのお迎え)
- お葬式の流れ・日程
- お葬式の最短日程
- 年末年始のお葬式日程
- 初七日法要と繰り上げ初七日
- 検視(検死)になった場合【作成中】
- 警察署に遺体が運ばれた場合【作成中】
斎場(葬儀式場)・火葬場
- 堺市内のおすすめ葬儀式場【作成中】
- 大阪市内のおすすめ葬儀式場【作成中】
- 公営斎場(葬儀式場+火葬場)
- 大阪府の斎場・火葬場【作成中】
- 斎場・火葬場の予約
- 火葬待ち(葬儀難民・火葬難民)って本当にあるの?
葬儀費用・火葬料金・お支払い
御布施・僧侶(お坊さん)ご紹介
お骨壺・収骨
その他
- 友引(ともびき)でのお葬式
- 互助会・葬儀費用の積立金について
- 病院から紹介される葬儀社は断っていいの?
- 相続・遺産分割について【作成中】
- エンディングノート【作成中】
- 遺品整理について【作成中】
ご家族の数だけ、お葬式のかたちがあります

ご家族の数だけ「お葬式のかたち」があり、一概に「お葬式はこのやり方で大丈夫!」と断言はできません。その時の状況下で【お客様の判断】・【葬儀社の判断】・【僧侶の判断】それぞれが必要です。
また、お葬式には “地域の慣習” もあります。トラブルを避けるためにも地域の決まりごとは考慮することがおすすめです。
お葬式相談窓口(事前相談)もご利用ください
お葬式や喪主が初めての方は「事前相談」もご利用ください。シンプルに分かりやすくお葬式全体の流れ・費用をご説明いたします。
お葬式相談窓口

新家葬祭ではご希望(予算・規模)に応じて最適なプランをご提案いたします。また、お葬式費用も必ず【総額】でお見積りいたします。
お葬式に関してご不安をお持ちの方は、どんな小さなことでもお気軽にご相談ください。
OPEN / 11:00~19:30
【お電話は24時間365日対応】
※ご来店前にご予約を頂けると幸いです。
※マスクの着用にご協力ください。

スタッフ
いつでも、何度でもお気軽にご相談ください。