お葬式相談窓口(事前相談)

遺骨は必ず収骨しないとダメ?

遺骨は必ず収骨しないとダメ?

ポイント

火葬場によっては「収骨(お骨上げ)なし」が可能です。ご希望の場合は、当社スタッフがお調べいたしますので、火葬日前日までにご相談ください。

  • 後で訂正はできませんので、慎重にご判断ください
  • 遺骨は市町村が供養します
  • 特別な費用は必要ありません

数多くあることではありませんが、様々な理由で「収骨(お骨上げ)をしたくない」と希望される方もいらっしゃいます。

原則は「収骨あり」になりますが、「収骨なし」も可能です。ただし、すべての火葬場で「収骨なし」が可能かどうかは調べてみないとわかりません。ご希望の場合は、葬儀社に相談しましょう。

ただし、「収骨なし」を選択した場合、後日訂正は一切不可能ですので慎重にご判断ください。

スタッフ
スタッフ

スタッフが各市町村の条例確認・必要書類を準備いたしますので、ご相談ください。

注意

このページでのご説明は、【お葬式(火葬)には関与するけれど、遺骨は不要な方】の場合です。役所や警察からの遺骨引取り連絡とは異なります。

原則は「収骨(お骨上げ)」が必要です

原則は、ご家族様が遺骨を収骨(お骨上げ)して持ち帰ります。ただ、諸事情がある場合は「収骨拒否(遺骨を引き取らない)」が可能な火葬場もあります。

ご希望の場合は、当社スタッフがお調べいたしますので、火葬日前日までにご相談ください。

「収骨なし」を選択された理由

収骨をされない方の理由は様々です。

  • 経済的な理由で遺骨の供養ができない
  • 故人とは遠い親戚だけど、納骨までは面倒がみれない
  • 喪主が成年後見人で、故人にご家族・親族が1人もいない
スタッフ
スタッフ

このページをご覧の方も様々な理由をお持ちだと思います。どんな小さなお悩みでもお気軽にご相談ください。

大阪市・堺市では、「収骨なし(収骨拒否)」が可能です

大阪市・堺市の火葬場の場合、ご遺骨の収骨拒否は基本的に可能です。申請書類に署名・捺印すれば、各火葬場でご遺骨を供養してくれます。ただし、後日訂正は一切不可能ですので、ご注意ください。

大阪府内すべての火葬場で「収骨なし」の書類を提出した経験が無いため、絶対ではありませんが、関西圏の様に「部分収骨(ご遺骨を部分的に収骨する)」が一般的な地域では、基本的に収骨拒否が可能かもしれません。

MEMO

各自治体には「火葬場条例」があり、「焼骨の引取り(収骨)」に関する項目があります。

各市町村HPで公開されていますが非常に分かりにくいです。「収骨なし」をご希望の場合、まずは地元の葬儀社さんへのご相談がおすすめです。

残ったご遺骨は、市町村が供養してくれます

収骨されずに残った遺骨は、各市町村で供養してくれます。自治体の納骨堂・合葬墓・提携寺院内の供養塔などに埋葬されます。

大阪市の場合は、南霊園(大阪市阿倍野区)などへ。堺市の場合は、提携先寺院の供養塔へ納められます。

収骨拒否できない市町村もある?

全国にはご遺骨の収骨拒否(遺骨を引取らない)が不可能な地域もあるかもしれません。実際、火葬場の規則は大阪府内でも異なります。

関東地方の様に「全収骨=全ての遺骨を収骨する」が前提の火葬場・地域では、収骨拒否ができない可能性が高いかもしれません。

収骨の地域性

関西

基本的に関西では【部分収骨】です。収骨で残った遺骨を火葬場(自治体)が供養する習慣がありますので、基本的に収骨拒否も可能だと思います。

関東

反対に、関東では【全収骨】です。遺族がすべての遺骨を持ち帰ることが原則のため、収骨拒否ができない可能性もあります。

まずは、地元の葬儀社に相談しましょう

私たちは大阪府の葬儀社ですので、対応エリア内の市町村であれば、火葬場に【収骨に関する規則】の確認、お葬式(火葬)のご依頼も承ります。

収骨とお葬式(火葬)はセットです。火葬場での書類手続きも地域で異なりますので、まずは地元の葬儀社さんへのご相談がおすすめです。

収骨拒否ができない場合、永代供養の合祀墓などへの納骨が低価格です

収骨拒否ができない場合は、必ず収骨をしてお墓や納骨堂などへの納骨(または散骨)をする流れになります。

低価格で遺骨を供養する方法としては、「永代供養の合祀墓」のご利用が多く、費用としては数万円程になります。大阪府内の場合ですと、一心寺さん(大阪市天王寺区)が有名です。

MEMO

令和3年(2021)1月以降、一心寺さんの受付けは「小骨壺(直径9cm以下・高さ11cm以下)のみ」になります。

また、法律には「納骨の期限」について規定はありません。遺骨を自宅で長年保管しても問題ありませんので、慌てずにゆっくりと納骨先を探しましょう。

スタッフ
スタッフ

永代供養の納骨堂・合祀墓・散骨業者などは、インターネットで検索すれば見つかります。

「収骨なし」をご希望の方は、火葬前にご相談ください

「収骨なし」をご希望の場合は、必要書類へ喪主様の署名捺印が必要です。

各市町村の規則確認、必要書類をご用意いたしますので、遅くとも火葬日前までスタッフにご相談ください。

よくあるご質問

「収骨なし」の手続きはどうしたら?
必要書類をご用意いたしますので、喪主様が署名捺印ください。提出は当社スタッフにお任せください。
「収骨なし」の場合でも、火葬場へは行くべきですか?
どちらでも結構ですが、火葬炉までお見送りされる方が多いです。
少量だけ遺骨が欲しいのですが…
小さなお骨壺(2.5寸:直径7.5cm程)をご用意いたします。もっと少量の場合は、ハンカチに包んでお持ち帰りされる方もいらっしゃいます。
「収骨なし」の場合、市町村に供養料などが必要?
いいえ、火葬料金以外に特別に費用は必要ありません。

お葬式のご依頼・ご相談

お葬式のご依頼・ご相談・お問い合わせ

新家葬祭(しんけそうさい)
〒599-8232 大阪府堺市中区新家町541-12
TEL. 072-234-2972

お葬式対応エリア
  • 堺市全域(堺市堺区・堺市北区・堺市中区・堺市西区・堺市東区・堺市南区・堺市美原区)
  • 大阪市内:中央区・北区・福島区・西区・天王寺区・浪速区・東淀川区・西淀川区・淀川区・西成区・旭区・阿倍野区・生野区・此花区・城東区・住之江区・住吉区・東住吉区・大正区・鶴見区・港区・都島区・平野区・東成区
  • 大阪府下:松原市・大阪狭山市・河内長野市・富田林市・高石市・和泉市・泉大津市・東大阪市・八尾市・貝塚市・泉佐野市・羽曳野市・藤井寺市・泉南市など