旅立ちは眠るような美しい姿で。
プロの納棺師が入浴・メイクを施します。
葬儀(通夜・告別式)を行う前に、ご遺体をお風呂に入れる儀式を湯灌(ゆかん)といいます。最近では、ラストメイクともいわれますが、日本では昔からご家族・親族の手で行われてきました。
「故人様の現世での疲れ・汚れを心身共に洗い清めるという意味」と、赤ちゃんが生まれた時に産湯に浸かるように「新たに来世へ生まれ変わるためにという願い」が込められた儀式です。
限られた時間の中で「故人様と最期にゆっくりできる時間」として湯灌が見直されています。病院でお亡くなりになった場合、看護師さんが清拭してくれますが、愛用の衣服への着替えや故人様をゆっくりと偲ぶ時間までは、なかなか取れないという現状があります。
新家葬祭では、最期の時間を大切に考え湯灌サービスをご提供しています。プロの納棺師が高い技術でお応えします。
スタッフ
湯灌(ラストメイク)について
70,000円(税込77,000円)
【ケアシャワー+お着替え+メイク】
- マッサージで硬直をほぐします
- シャワー入浴でお体と髪を洗います
- 愛用の洋服・着物(特に無い場合は白装束)へお着替え
- 自然な表情に近づけるナチュラルメイク
シャンプー・ボディーソープを使用し、故人様のお体と髪をきれいに洗います。ブロー・整髪と合わせて男性はお顔剃りを行います。愛用の洋服(着物)へお着替え後、生前の表情へ近づける処置とナチュラルメイクを施します。
スタッフ
故人様が女性の場合は、女性スタッフが対応
故人様が女性の場合、湯灌(入浴)・お着替え・メイクを女性スタッフが担当いたします。
スタッフ
湯灌をご依頼される主な理由
一番きれいな姿で見送りたい
長期入院で疲れた体を癒して欲しい
- お風呂が好きだったので、最後にスッキリしてほしい。
- 長期入院で、お風呂に入ることができなかった。
- 病院・施設で、処置をしてくれなかった。
- 親戚みんなにきれいな顔で会わせたい。
- 豪華な葬儀はできないが、せめて最期は綺麗な姿で見送りたい。
など、湯灌のご依頼理由はご家族様ごとにさまざまです。
湯灌は特別な施設で行うわけではありません。住み慣れたご自宅(戸建て・マンション)で行います。
スタッフ
湯灌の流れ
1.訪問
湯灌用の特殊車両にて、専門スタッフがお伺いいたします。
※故人様の状態により湯灌ができない場合もありますので、予めご了承ください。
2.セッティング
浴槽をご自宅室内にセッティング。マッサージで硬直を解き、故人様の衣服を丁寧に脱がせます。
※ 霊安室(安置室)でご安置している場合は、霊安室(安置室)にて湯灌を行います。
3.浴槽へ移動
故人様のお身体(お肌)が見えないようにバスタオルをお掛けし、浴槽へ移動します。
4.ご説明
湯灌内容のご説明より、湯灌のスタートです。ご希望などございましたらお申し付けください。お時間は約1時間程です。
5.お清め
ご遺族の方々が交代で、故人様にお清めの「逆さ水(さかさみず):足元から胸元へ水をかけるお清めの行為」 を行います。
※ 必ず立ち会う必要はありません。ご遺族の立ち会いなしで、湯灌を行う場合もあります。
6.洗顔・シェービング・シャンプー
やさしく洗顔をした後、シェービング(お顔剃り)などでお顔を整えたのち、シャンプーを使って洗髪。
7.ボディーソープ&シャワーケア
ボディーソープで全身を丁寧に洗い、最後はシャワーで洗い清めます。シャワーケア終了後にブロー&ヘアセットを施します。
8.お着替え&ナチュラルメイク
故人様を布団に移し、お着替え・脱脂綿の交換や爪切りなどを行った後、整髪・生前の表情へ近づける自然なメイクを施して旅立ちのお支度を整えます。
※ 故人様愛用の衣服(スーツ・洋服・着物など)をご用意ください。
9.湯灌終了
以上で、湯灌は終了です。準備~終了まで約1時間30分となります。故人様の状態や場所などの条件により、多少時間は変動いたします。
お客様の声
凛とした父の姿
●堺市中区 S様
突然の入院が長期となり、そのまま亡くなりました。いつもスーツを着て凛としていた父、生前のイメージそのままの姿を最後にもう一度見ることができました。依頼してとても良かったと思います。
私も癒されるようでした
●大阪市北区 N様
温泉旅行が趣味でお風呂が好きだった母。最期の2週間程は入浴もできず、それが心残りでした。湯灌後、安らかに眠っている姿を見て私も癒されるようでした。親戚からは「本当にきれいな顔してるね。」と言っていただけたことが、まるで自分のことのように嬉しかったです。
母も喜んでいると思います
●堺市東区 K様
とても丁寧な着付け・メイク、また女性スタッフの心遣いが本当に嬉しかったです。少しずつ綺麗になっていく母を見て、思わず涙してしまいました。穏やかな表情・お気に入りの洋服を着れて母も喜んでいると思います。
湯灌についてよくあるご質問
湯灌は、必ずするものですか?
A.病院・施設では、看護師さんが簡易的な処置(アルコールで清拭)を施しますので、処置にご納得であれば湯灌は必要ありません。
病院できれいに処置すると聞きましたが?
A.最低限の処置、または病院によってはエンゼルメイク(エンゼルケア)といい、整髪・メイク・着替えまで行う場合もあります。病院により処置レベルが異なりますので、処置をご覧になった後に、湯灌を行うかをご判断ください。
湯灌は、いつ行いますか?
A.お亡くなりになった後、あまり時間を空けずに処置をすることをおすすめします。
一般的には、「死亡日」・「お通夜の前日」・「お通夜当日の午前中」に行います。
自宅には駐車スペースがありません。大丈夫でしょうか?
A.駐車スペースがない場合でも、浴槽・その他備品が、ご自宅に搬入可能であれば問題ありません。
マンションですが、湯灌は可能ですか?
A.可能です。浴室などの給湯設備(蛇口)をお借りすることになります。
湯灌を行うには、どれくらいのスペースが必要ですか?
A.2~3畳のスペースが理想です。
浴槽(約190cm×約80cm)が設置可能であれば、小スペースでも大丈夫です。防水シートも設置しますので、絨毯・畳でもご安心ください。
私たち家族も手伝いたいのですが…
A.スタッフにお申し出ください。お手伝い可能な内容を丁寧にご説明いたします。
故人らしいメイクで送り出してあげたいので、家族がメイクを施すことは可能ですか?
A.もちろん可能です。その際は、故人様のメイクの下地(保湿クリーム・クリームファンデーション・フェイスパウダー)は、スタッフが行います。
まとめ
- 眠るような安らかな表情へ。故人様のイメージ・美しい姿を甦らせます。
- シャンプー・ボディーソープ・お顔剃り・ブロー・整髪と丁寧に施します。
- 最後に、愛用の洋服(着物)へお着替え・ナチュラルメイクを施します。
- 所要時間は、約1時間30分です。
- ご自宅(一戸建て・マンション)でも可能です。
関連ページ
霊安室(安置室)
自宅葬(ご自宅での葬儀)の準備と注意点
家族葬・密葬
お葬式費用を総額でお見積り
新家葬祭では、必ず総額をご提示し、葬儀費用の不安がなくなるように努めています。
ご希望合わせて、お葬式の始めから終りまでに必要なすべての項目を含め【1円単位で “総額” お見積り】いたします。
お葬式のご依頼・ご相談
新家葬祭(しんけそうさい)
〒599-8232 大阪府堺市中区新家町541-12
いつでもご相談ください
最短30分で、ご指定の場所へお迎え
葬儀式場(斎場)・火葬場の予約受付
お葬式相談ダイヤル
TEL. 072-234-2972
経験豊富な葬儀プランナーがお答えします。
お葬式に関するどんな小さなお悩みでも、
お気軽にご相談ください。
- 堺市全域(堺市堺区・堺市北区・堺市中区・堺市西区・堺市東区・堺市南区・堺市美原区)
- 大阪市内:中央区・北区・福島区・西区・天王寺区・浪速区・東淀川区・西淀川区・淀川区・西成区・旭区・阿倍野区・生野区・此花区・城東区・住之江区・住吉区・東住吉区・大正区・鶴見区・港区・都島区・平野区・東成区
- 大阪府下:松原市・大阪狭山市・河内長野市・富田林市・高石市・和泉市・泉大津市・東大阪市・八尾市・貝塚市・泉佐野市・羽曳野市・藤井寺市・泉南市など