どの斎場(葬儀式場)を利用されるかによって、使用料は異なります。また、通常のお葬式の様に「お通夜・告別式と2日間」ご利用される場合と、「告別式のみ(1日葬)」、「直葬での安置室使用のみ」でご利用される場合でも使用料が異なります。
スタッフ
最近では、斎場と火葬場が混同されていますが、本来は「斎場=葬儀・儀式を行う場所」です。このページでは、斎場=葬儀式場(葬祭場・葬儀会館なども同じ)とお考えください。
堺市内の公営斎場と葬儀式場(参考)
堺市立斎場(堺市堺区)
公営斎場(火葬場併設)
なかもず泰心館(堺市北区)
2日(お通夜・告別式)
- 家族葬ホール1(40席):80,000円
- 家族葬ホール2(15席):60,000円
- 家族葬ホール3(50席):100,000円
1日(告別式のみ)
- 家族葬ホール1(40席):40,000円
- 家族葬ホール2(15席):30,000円
- 家族葬ホール3(50席):50,000円
西栄寺堺支坊(堺市北区)
ひまわりホール(堺市東区)
大阪市内の公営斎場(参考)
ご自宅付近やご希望の地域からお選びください。
使用料(2日)の平均は5~10万円
斎場(葬儀式場)の平均使用料は、公営斎場の場合:5~8万円、民間葬儀式場の場合:5~10万円程です。1日葬(告別式のみ)でご利用の場合は、2~5万円程です。
基本的に、1日葬(告別式のみ)の場合は、半額以下になります。
直葬(火葬のみ)の場合は、安置室使用料のみ
火葬のみのお葬式である直葬(火葬式)をご希望の場合、「安置室から火葬場へ入場」という流れになります。
基本的には、葬儀式場を利用せず、安置室と火葬炉前でのお別れになります。
●使用料:10,000~15,000円/24時間
※ご自宅安置の場合は無料です。
ご自宅でのご安置やお葬式について
ご自宅でのご安置、お葬式・家族葬も可能です。戸建て・マンションどちらでも対応いたします。確認が必要な項目もありますので、まずはご相談ください。
スタッフ
お葬式の規模に応じた式場選びが大切
最近では家族葬が主流となり、参列者数30~50名様規模のお葬式が多くなりました。また、ご家族様数人のみという場合もあります。
2020年は新型コロナの影響で、10名様未満のお葬式も増えました。まだまだ感染対策が必要ですので、何卒ご協力の程お願い申し上げます。
必要以上に広い葬儀式場を利用する必要もありませんし、少人数であれば、ご自宅でのお葬式(自宅葬)もおすすめです。プライベートな空間でゆっくりとお別れが可能です。
スタッフ
よくあるご質問
無宗教ですが、公営斎場を使用してもいい?
A.もちろん可能です。無宗教葬という形でご利用される方も多くいらっしゃいます。
「式場使用料:無料」という葬儀社もありますが…
A.そういった葬儀社の広告もありますが、使用料分を「サービス料」等の他項目で請求したり、式場を自由に選べない可能性もあります。葬儀費用は総額が重要です。
公営斎場の使用料は、どの葬儀社に依頼しても同じ?
A.公営斎場の使用料は、どの葬儀社に依頼しても必ず同じです。
お葬式のご依頼・ご相談
新家葬祭(しんけそうさい)
〒599-8232 大阪府堺市中区新家町541-12
いつでもご相談ください
最短30分で、ご指定の場所へお迎え
葬儀式場(斎場)・火葬場の予約受付
お葬式相談ダイヤル
TEL. 072-234-2972
経験豊富な葬儀プランナーがお答えします。
お葬式に関するどんな小さなお悩みでも、
お気軽にご相談ください。
- 堺市全域(堺市堺区・堺市北区・堺市中区・堺市西区・堺市東区・堺市南区・堺市美原区)
- 大阪市内:中央区・北区・福島区・西区・天王寺区・浪速区・東淀川区・西淀川区・淀川区・西成区・旭区・阿倍野区・生野区・此花区・城東区・住之江区・住吉区・東住吉区・大正区・鶴見区・港区・都島区・平野区・東成区
- 大阪府下:松原市・大阪狭山市・河内長野市・富田林市・高石市・和泉市・泉大津市・東大阪市・八尾市・貝塚市・泉佐野市・羽曳野市・藤井寺市・泉南市など