お葬式相談窓口(事前相談)

喪主の到着が遅れる場合

喪主の到着が遅れる場合

ポイント

喪主(になるべき人)が病院退院時の立会いや葬儀の打ち合わせに参加できない場合もあると思います。その場合は、喪主以外のご家族が代理を務めます。

  • 病院へのお迎え~故人様のご安置までは、喪主の到着までに最低限必要
  • お葬式内容の打ち合わせは、喪主到着後でも大丈夫です
  • 病院が長時間安置をしてくれない場合は、当社がご家族様に代わって「お迎え~ご安置」まで承ります

喪主となる方の到着が、諸事情で打合せやお葬式に遅れることは時々あります。

  • 大阪府ではなく他府県や海外に在住
  • お仕事で出張している
  • 入院・介護施設に入居している

など、様々な理由で喪主がすぐに大阪に来られない(お葬式に参列できない)場合があると思います。

基本的にはお葬式は喪主を中心に進めますが、「喪主を誰が務めるか?」に法的な決まりはありませんし、喪主が全責任を負う義務もありません。ご家族・親族で協力し合ってお葬式を行うことが大切です。

スタッフ
スタッフ

故人様のご家族がお一人(喪主のみ)の場合もあります。何かお悩みの場合はお気軽にご相談ください。

喪主がいなくても、病院からのご遺体搬送とご安置は最低限必要

病院でお亡くなりになった場合、基本的に数時間ほどしか病院内の霊安室は利用できません(小さな病院で霊安室がない場合も多く、あまり長時間待ってくれません)。

つまり、喪主様が病院に到着できない場合でも、「病院からのご遺体搬送~ご安置(ご自宅または葬儀社の安置室)」までは最低限必要になります。

この場合、喪主の代理として病院付近にお住いのご家族・親族が葬儀社の手配、病院での立会いをする必要があります。

MEMO

病院・施設によっては、半日~24時間程度ご安置していただける場合もあります。

喪主が到着するまでに、ある程度お葬式内容や日程を決定しておく

一般的には、喪主が死亡時に病院へかけつけ、葬儀内容の打合せ、死亡届の届出人として署名する場合が多いですが、喪主以外のご家族・親族でも問題ありません。

もちろん、喪主が大阪に到着された後にお葬式内容を決定することも可能です。しかし、葬儀式場と火葬場の予約は先着順になりますので、喪主と電話などで連絡を取りつつ、ある程度のお葬式内容(特に葬儀式場と日程)を決定しておいた方が良いかもしれません。

MEMO

死亡届の届出人は、故人のご家族(配偶者・子・孫)であれば問題ありません。

お葬式は全員で協力して行う

冒頭でもお伝えしましたが、お葬式は基本的には喪主を中心に進めますが、だからと言って、喪主が全責任を負う義務もありません。ご家族・親族で協力をしてお葬式を行うことが大切です。

故人のご家族がご自身(喪主)1人しかいない場合

故人様のご家族が「ご自身(喪主)1人のみ」で他に頼れる親戚がいない場合もあります。

例えば、「故人=大阪、ご自身=東京」であれば、すぐに病院に到着することも不可能ですので、病院に事情を説明してご安置時間を延長してもらう必要があります。

もし、病院が長時間安置を認めてくれない場合は、「代理で葬儀社(新家葬祭)に任せても良いですか?」と尋ねてください。了承をいただければ、私たちスタッフが「ご遺体搬送・ご安置・死亡診断書の受取り」まで代理で行います。

細かなお葬式内容に関しては、大阪に到着後で問題ありません。

スタッフ
スタッフ

24時間いつでも対応いたしますので、まずはお電話ください。

よくあるご質問

必ず喪主がするべき事はありますか?
喪主しかできない項目はありません。ご家族・親族で協力してお葬式を進めましょう。
死亡届や火葬場の手続きは喪主がする?
役所や火葬場の手続きは、すべて当社スタッフが代行いたします。
喪主が到着するまで、2~3日ほど葬儀日程を延ばすことは可能ですか?
可能です。詳しい状況をお聞きして葬儀日程を調整いたします。

お葬式のご依頼・ご相談

お葬式のご依頼・ご相談・お問い合わせ

新家葬祭(しんけそうさい)
〒599-8232 大阪府堺市中区新家町541-12
TEL. 072-234-2972

お葬式対応エリア
  • 堺市全域(堺市堺区・堺市北区・堺市中区・堺市西区・堺市東区・堺市南区・堺市美原区)
  • 大阪市内:中央区・北区・福島区・西区・天王寺区・浪速区・東淀川区・西淀川区・淀川区・西成区・旭区・阿倍野区・生野区・此花区・城東区・住之江区・住吉区・東住吉区・大正区・鶴見区・港区・都島区・平野区・東成区
  • 大阪府下:松原市・大阪狭山市・河内長野市・富田林市・高石市・和泉市・泉大津市・東大阪市・八尾市・貝塚市・泉佐野市・羽曳野市・藤井寺市・泉南市など