お葬式相談窓口(事前相談)

1日葬ってどんなお葬式?

1日葬とは、お通夜を省略し、【告別式のみ】を行うお葬式です。家族葬をよりシンプルにしたいという方におすすめのお葬式です。

お通夜を省略しますので、費用削減・時間短縮のメリットがあります。また、移動などの面で身体的負担が軽減されますので、特にご高齢の方が多いご家族様が多く選ばれます。

スタッフ

告別式のみですが、お別れの時間も十分に取ることができます。

1日葬を選択される方の主な理由

  • 特にお通夜は必要ない
  • 費用を少し抑えたい
  • 家族の都合で1日で済ませたい

お葬式はしたい(きちんとお別れの時間を取りたい)けれど、あまり大きな規模にしたくない方、本当に家族だけの少人数なので1日だけで良いという方が多いように感じます。

ご親戚も合わせて十数人規模になる場合は、多くの方が家族葬(お通夜・告別式)を選択されています。

無宗教での1日葬も可能です。

基本的に「仏式での1日葬」をご説明していますが、特定のお寺とお付き合いが無い(菩提寺が無い)方や宗教儀式を必要でない方は、「無宗教での1日葬」も可能です。

自由に最期のお別れをしていただき、火葬場へご出棺という流れになります。詳しくは、お気軽にご相談ください。

 

1日葬の日程

STEP.1
お迎え・ご安置・打合せ
ご逝去・お迎え

病院・施設までお迎えにあがります。【24時間対応】

STEP.2
お通夜を省略
STEP.3
告別式・火葬・収骨
葬儀・告別式

斎場・火葬場の状況にもよりますが、お葬式終了まで平均3日です。

条件が整えば、最短でお亡くなりになった日の翌日に告別式を行えます。もちろん、ご家族様の都合に合わせて、日程調整も可能です。

スタッフ

死亡届などの役所関係手続きはスタッフがすべて代行いたします。

 

1日葬の注意点

近年、家族葬が最もスタンダードなお葬式ですが、1日葬も少しずつ増えています。しかし、1日葬をご希望される場合、いくつかの注意点があります。

菩提寺の了承が必要

1日葬を経験済みの僧侶(住職)も多いですが、「お通夜の省略」に反対する僧侶もいらっしゃいます。どうしてもご理解いただけない場合は、通常のお葬式を行う必要があります。

当社の「僧侶ご紹介」をご利用される場合は、問題ありません。

告別式の開式時間が遅くなる場合も

告別式の当日に祭壇などをセッティングしますので、内容によっては時間が必要です。そのため、告別式のスタートが遅く(12時以降)になる場合が多くなります。

MEMO

葬儀式場を2日間利用して、前日からセッティングを行う方法もあります。

一般の方(友人など)のお別れの機会が失われる

通常、ご家族様以外の方(友人・知人・ご近所さん)がお葬式に参列されるのは「お通夜」です。

もし、告別式が土日祝日であれば参列が可能だと思いますが、告別式は通常お昼の時間帯(11~13時)に行いますので、平日の場合はお別れしていただくことが難しくなります。

スタッフ

親しかった人のために、ご安置場所(ご自宅や霊安室)でお別れの時間を取るのもおすすめです。

 

よくあるご質問

1日葬を希望する人は多いですか?

A.家族葬(一般葬)の次にご依頼が多いです。ただ、菩提寺から1日葬を反対される方もいらっしゃいます。

自宅で1日葬はできますか?

A.もちろん可能です。一戸建て・マンションどちらでもお気軽にご相談ください。

親族が遠くに住んでいるので、2日程安置は可能ですか?

A.ご都合に合わせて葬儀日程を調整いたします。

 

お葬式のご依頼・ご相談

お葬式のご依頼・ご相談・お問い合わせ

新家葬祭(しんけそうさい)
〒599-8232 大阪府堺市中区新家町541-12
TEL. 072-234-2972