堺市立斎場でお葬式を行う場合の「ご逝去~お葬式終了まで」の基本的な流れをご説明します。堺市立斎場を火葬場だけの施設と思われている方も多いですが、葬儀場も3つ完備されています。
堺市立斎場内の葬儀場は、家族葬・一般葬・1日葬(告別式のみ)など様々なお葬式に対応可能です。また、仏式・神式…どんな宗教でもご利用可能ですし、最近では無宗教でのご利用も多いです。
スタッフ
基本スケジュール
堺市立斎場でのお葬式は、火葬場が併設のため葬儀場から火葬場まで徒歩移動(1分)です。火葬時間は約1時間30分です。
お通夜・告別式と2日間お葬式を行う場合
【葬儀場:堺市立斎場、火葬場:堺市立斎場】の場合▼
病院・施設までお迎えにあがります。【24時間対応】
堺市立斎場ではご利用の式場によって「11・12・13時」と開式時間が決まっています。火葬場が併設ですので、火葬炉まで徒歩移動です。
あくまで、「お通夜・告別式」を行う場合の基本的な流れになりますので、1日葬や直葬の場合など状況によって少し異なります。
堺市立斎場は、【故人様が堺市民の場合】に市民料金で利用可能です。
- 大式場(70席):7万円
- 小式場(40席):5万円
- 火葬料金:2万円(大人)
※1日葬(告別式のみ)の場合、式場使用料は半額です。
スタッフ
【故人様が他市民の場合】は、市外料金(使用料3倍・火葬料金5倍)になります。
- 大式場(70席):21万円
- 小式場(40席):15万円
- 火葬料金:10万円(大人)
※1日葬の場合、式場使用料は半額です。
料金は高額になりますが、ご都合や利便性から市外料金でご利用の方もいらっしゃいます。
時々あるご相談ですが、遠方に住まわれている方のお葬式を堺市内で行う事は可能です。
堺市立斎場(市外料金)でも可能ですが、できる限り費用を抑える方法をご提案いたします。
例えば、故人様が【大阪市民】の場合は、「堺市内でお葬式を行い、火葬場は大阪市立斎場(瓜破斎場や北斎場など)を利用する」ケースが多いです。
お申込み24時間受付
Tel. 072-234-2972
お葬式が始まるまでの日数
堺市立斎場のご利用は予約順になります。お亡くなりになった翌日に式場が空いている場合もありますが、平均1~2日ほどお待ちいただきます。
最短日程でも対応いたしますが、当社では基本的に「ご親族への連絡・到着、写真や副葬品の選択…」など、お葬式の準備などに1日空けることをおすすめしています。
スタッフ
ご希望に合うように葬儀日程を調整します
お葬式の日程は「火葬場の空き状況」が基準になりますので、必ずご希望通りに行えるとは限りません。また、ご家族様や寺院の都合なども関係してきます。
「最短日程で行いたい」・「家族が大阪に到着するまで日程を延ばして欲しい」など、可能な限りご希望に応じて日程調整いたしますので、お気軽にご相談ください。
お葬式の種類・内容について
堺市立斎場は、葬儀式場の設備と駐車場のバランスが優れているため、家族葬・1日葬など様々なお葬式に対応可能です。参列者が多数になる場合でも十分に対応可能です。
家族葬
近年、最もご依頼の多いお葬式です。ご家族・親族と友人などで、ゆっくりとお見送りしたい方へおすすめのお葬式です。

1日葬(告別式のみ)
お通夜を行わず、「告別式のみ」のお葬式です。家族葬をよりシンプルにしたかたちです。式場使用料も半額になります。

直葬(火葬のみ)
お葬式を行わない直葬(火葬のみ)では、「安置場所(ご自宅・安置室)から火葬場へご出棺」という流れになります。
基本的に故人様の住所地の火葬場を利用します。堺市民の場合は、堺市立斎場です。

生活保護のお葬式(福祉葬)
- 生活保護受給者がお葬式を行う(喪主になる)場合
- 故人が生活保護受給者で身寄りが無く、お葬式を行う人がいない場合
上記の場合は、市町村からお葬式費用(葬祭扶助)が支給される可能性があります。
お葬式の内容は「火葬のみ」ですが、葬儀費用は無料です。ただし、火葬を行う前に「役所への申請」が必要があります。

スタッフ
まだ少しお時間に余裕がある方は、事前相談をご利用ください。お葬式の流れ・葬儀場・総額費用を詳しくお伝えします。
OPEN:11:00~19:00
※お電話でのご相談は24時間いつでも承ります。

スタッフ
お問い合わせ
新家葬祭(しんけそうさい)
〒599-8232 大阪府堺市中区新家町541ー12
お葬式相談ダイヤル
TEL. 072-234-2972