お葬式で使用した白木位牌は、四十九日法要を境に【本位牌(黒位牌・塗り位牌)】や【過去帳】へ切り替えます。お葬式終了後に準備をしましょう。
ご注文は仏壇店やインターネットなどで可能です。作成には最低でも1週間~10日ほど必要ですのでご注意ください。
代表的な本位牌では、「漆塗り位牌(※上記画像)」が有名ですが、最近ではシンプルなモダン位牌もあります。基本的には、お好きなデザインを購入しても問題ありません。
また、浄土真宗では本位牌を作成せずに、【過去帳】というものを使用します。
過去帳は、「法名・俗名・命日」などを記入する手帳の様なモノで、家系図的な意味合いがあります。
無宗教でお葬式を行った場合、供養の方法は自由です。お位牌以外に手元供養という方法もおすすめです。
白木位牌から本位牌・過去帳へ
お葬式で使用する白木位牌は仮位牌(四十九日法要まで使用する仮の位牌)です。
四十九日法要の際に“白木位牌にある故人様の魂を本位牌へ移す”ための「開眼法要(かいげんほうほう)」を僧侶が行います。過去帳の場合は行いません。
その後、白木位牌は僧侶が持ち帰り、お炊き上げ供養をしてくれます。
故人が仏様になるとされる四十九日法要を境に本位牌へと切り替えます。
本位牌の材質やサイズは様々です
伝統的な本位牌の種類として、「漆塗り位牌」と「唐木(黒檀・紫檀)位牌」があります。サイズは様々ですが、一般的なものは、高さ:約15cm、幅:約6cmほどです。
漆塗り位牌(黒塗り位牌とも言われます)を選ばれる方が多いですが、最近ではさまざまな材質・色・デザインのものがあります。
リビングに置いても家具になじむシンプルな位牌が人気です。お仏壇もコンパクトなものが増えています。
参考 やさしい位牌いのりオーケストラ 参考 デザイン仏壇いのりオーケストラスタッフ
- お位牌の形は「宗派」で決まりありません。
- ご先祖様の位牌がある場合は、同じサイズか少し小さいサイズにします。
- ご夫婦は同じサイズにするのが一般的です。
- ご夫婦で1つのお位牌にする(連名にする)ことも可能です。
浄土真宗の場合は【過去帳】を使用します
浄土真宗では位牌に魂が宿るという考えが無いため、過去帳を使用します。
過去にお亡くなりになったご先祖様を記すのもで、家系図的な意味合いがあります。標準サイズで縦:10・横5・厚み2.5cm程です。
過去帳には「故人の法名・俗名・命日・行年(亡くなった年齢)」などを記入します。記入は誰が行っても構いません。
僧侶に書いてもらうことが一般的ですが、ご自身や仏壇店にお任せする場合もあります。
スタッフ
新たに購入する必要はありません。
- 浄土真宗は本位牌ではなく「過去帳」を使用します。
- 見台(けんだい:過去帳を置く台)も一緒に購入します。
- 記入は菩提寺の住職が行うことが一般的です。
本位牌の作成には1週間~10日必要です
本位牌や過去帳の作成には、最短でも約1週間~10日ほど必要です。余裕を見て2週間が理想です。
お葬式終了後から四十九日法要までは約1か月程ありますが、役所関係の手続きや遺産相続等で忙しくなるため、作成する場合はできる限り早く準備にかかりましょう。
ご注文はお近くの仏壇店へ
本位牌や過去帳のご注文は、お近くの仏壇店で可能です。宗派ごとの違いにも対応していただけますので、お近くの店舗が安心です。
ご希望の方には、当社が提携しているお仏壇屋さんをご紹介いたします。本位牌以外にも、お仏壇の購入(買い替え)、お仏壇の掃除なども承りますのでお気軽にご相談ください。
スタッフ
様々な疑問も解決してくれますよ。
価格帯
価格は、素材や大きさなどで異なります。お仏壇の大きさに合わせてお選びください。
- 本位牌:約2万円~数万円
- 過去帳:数千円
無宗教の方
無宗教でお葬式を行った方から、「位牌だけでも作ろうと思うんですが・・」とご相談を受けることがあります。
無宗教はお葬式のかたちも自由ですし、供養のかたちも自由です。
お位牌を作成することも自由ですし、最近では手元供養というかたちもおすすめです。

スタッフ
お問い合わせ
新家葬祭(しんけそうさい)
〒599-8232 大阪府堺市中区新家町541-12
いつでもご相談ください
ご相談ダイヤル
TEL. 072-234-2972
お葬式後のことでお困りの方は、お気軽にご相談ください。
専門家(行政書士・司法書士)への無料相談もご利用ください。
- 堺市全域:堺市堺区・堺市北区・堺市中区・堺市西区・堺市東区・堺市南区・堺市美原区
- 大阪市内:中央区・北区・福島区・西区・天王寺区・浪速区・東淀川区・西淀川区・淀川区・西成区・旭区・阿倍野区・生野区・此花区・城東区・住之江区・住吉区・東住吉区・大正区・鶴見区・港区・都島区・平野区・東成区
- 大阪府下:松原市・八尾市・大阪狭山市・河内長野市・富田林市・高石市・和泉市・泉大津市・東大阪市・八尾市・貝塚市・泉佐野市・羽曳野市・藤井寺市・泉南市など