一般的なお墓・納骨堂(お家ごとの個別タイプ)への納骨にかかる費用は、主に「納骨作業費」・「お墓への彫刻費」・「年間管理費」などです。
ただし、最初の購入費用以外は、無料(納骨・彫刻費用など)というサービスもありますので、購入時の契約内容をご確認ください。
その他に、菩提寺の僧侶が納骨に同席する場合は、「御布施(僧侶への御礼)」も必要です。平均3万円程度ですが、詳しくは菩提寺にお問い合わせください。
また、合祀(永代供養タイプ)のお墓・納骨堂の場合は、基本的に「初回の納骨費用」のみで、その後の費用は特に必要ありません。
お葬式後は生活環境が変化したり、将来に対する考えも変わるかもしれません。
長期間に渡って関わる事ですので、慌てる必要はありません。
スタッフ
納骨に関する主な費用
個別のお墓・納骨堂の場合
一般的なお墓・納骨堂(お家ごとの個別タイプ)への納骨にかかる費用は、主に「納骨作業費」・「お墓への彫刻費」・「年間管理費」などです。
新しい霊園や納骨堂によっては、最初の購入費用に納骨・彫刻費用などが含まれている場合もあります。詳細な契約内容・費用は、各窓口へお問い合わせください。
その他に、菩提寺の僧侶が納骨に同席して、「納骨式」や「お墓の開眼法要(新しく購入した場合)」を行う場合は、基本的に御布施(僧侶への御礼)が必要です。
納骨作業費
約1~3万円
カロート(納骨室)の開閉作業や納骨サポート費用。個別のお墓・納骨堂の場合、一般的には納骨作業費用は無料の場合が多いので、事前に管理事務所へご確認ください。
彫刻費
約3~5万円(1名分)
「故人名(戒名・俗名など)・死亡日・享年」などを墓石や霊標に彫刻する費用。作業には数週間必要ですので、依頼する場合はご注意ください。
霊園内の施設使用料
数千円~数万円
霊園内にある法要施設などの利用費用(※無料の場合も)。場所によっては、「法要プラン(食事付)」などもあります。
御布施(僧侶へ御礼)
約3~5万円
納骨の際に、読経や納骨式、お墓の開眼法要(新しくお墓を購入した場合)を行う場合に必要です。具体的な金額は菩提寺にお問い合わせください。
合祀のお墓や納骨堂の場合
合祀(多数の人と一緒に納骨する永代供養タイプ)のお墓や納骨堂の場合、納骨時に支払う「納骨費用」のみで、その後は基本的に費用は必要ありません。
施設によっては、お盆・お彼岸などに合同法要なども催されていて自由に参加可能です。
納骨作業費
数万円
合祀タイプの場合、納骨費用は「数万円程度」が一般的です。ただし、数十万円と高額な納骨堂もありますので、必ず事前に確認しましょう。
スタッフ
まとめ
納骨費用は、「お墓・納骨堂が個別なのか?合祀なのか?」によっても異なります。そして、「納骨に僧侶が同席するのか?しないのか?」でも御布施が必要です。
お墓や納骨堂は、年々新しいサービスや施設が誕生しています。そのため、概要をシンプルにご説明することが難しく、具体的な納骨費用は各窓口へお問い合わせください。
窓口:霊園・納骨堂の管理事務所、墓地管理委員会、寺院、市町村(公営墓地・納骨堂の場合)
スタッフ
お問い合わせ
新家葬祭(しんけそうさい)
〒599-8232 大阪府堺市中区新家町541-12
いつでもご相談ください
ご相談ダイヤル
TEL. 072-234-2972
お葬式後のことでお困りの方は、お気軽にご相談ください。
専門家(行政書士・司法書士)への無料相談もご利用ください。
- 堺市全域:堺市堺区・堺市北区・堺市中区・堺市西区・堺市東区・堺市南区・堺市美原区
- 大阪市内:中央区・北区・福島区・西区・天王寺区・浪速区・東淀川区・西淀川区・淀川区・西成区・旭区・阿倍野区・生野区・此花区・城東区・住之江区・住吉区・東住吉区・大正区・鶴見区・港区・都島区・平野区・東成区
- 大阪府下:松原市・八尾市・大阪狭山市・河内長野市・富田林市・高石市・和泉市・泉大津市・東大阪市・八尾市・貝塚市・泉佐野市・羽曳野市・藤井寺市・泉南市など