納骨のタイミングは自由です。お墓の購入は、慎重に検討しましょう。
納骨に関する決まりは特にありません。納骨のタイミングはご家族様の自由です。
「墓地・埋葬に関する法律(墓地埋葬法)」にも、「いつまでに納骨が必要」という規定はありません。ご納得されるまで、何年もご自宅で遺骨をお祀りされている方もいます。
一般的には、「四十九日法要・一周忌・三回忌、お盆(8月)・お彼岸(3月・9月)」に合わせて納骨される場合が多いですが、お好きな季節や記念日などに納骨される方もいらっしゃいます。
納骨をご予定の方は、遅くとも1週間前にはお墓の管理事務所(霊園・寺院)へ連絡をしましょう。また、菩提寺の僧侶が同席して「納骨式」を行う場合は、僧侶と相談をして日程を決めましょう。
お葬式後は生活環境が変化したり、将来に対する考えも変わるかもしれません。長期間に渡って関わる事ですので、慌てる必要はありません。
収骨終了後に葬儀社・斎場スタッフから受け取っているはずですので、ご確認ください。※火葬(埋葬)許可証と書いている場合もあります。
スタッフ
※只今、改訂中です。
- 納骨の時期
- 納骨の予約と準備
- 納骨に必要な費用
- 納骨方法(ご遺骨の納め方)
- 納骨式:僧侶同席での納骨
- 分骨:遺骨を2か所に納骨する場合
- 遺骨の一部(少量)を手元に置いておきたい
- 故人が「お墓の名義人」の場合は名義変更
- 埋葬許可証を紛失した場合の再発行
- お墓参り
- 現在あるお墓を新しい場所に移したい
- 現在あるお墓を納骨堂に替えたい
- お墓じまい(お墓を返す)
納骨場所は主に3つ
ご遺骨を納骨(※手元供養・散骨は除く)する場所は、主に3つです。
ただ、最近ではさまざまな形態のお墓・納骨堂が誕生していますので、あくまで基本的な情報とお考えください。
まだ現時点で納骨場所をお悩みの方は、ご家族で相談してゆっくりとお考え下さい。
1.お墓(屋外)
公営・民営・寺院が運営する霊園(墓地)。ご家族様ごとに個別の納骨が可能です。新しい霊園は、最新の設備やバリアフリー設計など充実していますが、公営以外はお墓の建立費用・年間管理費が高額な場合があります。
2.納骨堂(屋内)
公営・民営・寺院が運営。基本的に、屋内ロッカー型でご利用期間(収蔵期間)が10~50年などに設定されています。スペースが小さいため、収蔵できるお骨壺のサイズや遺骨の量は限られます。
3.合祀(合葬)墓
多数の方を一緒に埋葬・供養するお墓です。基本的には、永代供養で宗派も問いません。費用も比較的安く、継承者の心配もありませんが、基本的に一度預けたご遺骨は取り出すことはできません。
合祀(ごうし)墓・合葬(がっそう)墓・合同墓・共同墓・集合墓ともいわれます。
スタッフ
それぞれのメリット・デメリットを考えて、ご自身・家族に最適なものを選びましょう。
永代供養のお墓や納骨堂
近年、「購入してもお墓の継承者がいない」・「近隣のお墓が高額で購入できない」等の理由から、永代供養してくれるお墓・納骨堂を利用する方が増えています。
永代供養(えいだいくよう)とは、管理者である霊園や寺院が「長期間に渡って供養してくれる」ことです。
しかし、「永代=期限無し」ではなく、基本的には10年や30年・50年という期間が設定されている場合が多いので、注意が必要です。
また、屋内・屋外であったり、金額や内容も様々ですので事前見学・相談をして確認することが大切です。
スタッフ
よくあるご質問
納骨には僧侶の同席が普通ですか?
A.いいえ、そんなことはありません。ただ、寺院墓地をお持ちの場合は僧侶同席が一般的です。
火葬(埋葬)許可証を失くしました…
A.紛失した場合は、再発行が可能です。お葬式を依頼した葬儀社、または火葬場(斎場)へお問い合わせください。
骨壺から少し遺骨を取って、手元に置いておきたい。
A.問題ありません。納骨される前に、少量の遺骨を手元供養としてお持ちの方も多くいらっしゃいます。
納骨堂と永代供養墓の区別がよくわからない。
A.「納骨堂は屋内で期限付き、永代供養墓は屋外で合祀」が基本ですが、最近は様々なサービスが誕生し、明確な線引きが困難です。費用・目的・承継者など、ご家族の状況と将来のことを考慮しお選びください。
お問い合わせ
新家葬祭(しんけそうさい)
〒599-8232 大阪府堺市中区新家町541-12
いつでもご相談ください
ご相談ダイヤル
TEL. 072-234-2972
お葬式後のことでお困りの方は、お気軽にご相談ください。
専門家(行政書士・司法書士)への無料相談もご利用ください。
- 堺市全域:堺市堺区・堺市北区・堺市中区・堺市西区・堺市東区・堺市南区・堺市美原区
- 大阪市内:中央区・北区・福島区・西区・天王寺区・浪速区・東淀川区・西淀川区・淀川区・西成区・旭区・阿倍野区・生野区・此花区・城東区・住之江区・住吉区・東住吉区・大正区・鶴見区・港区・都島区・平野区・東成区
- 大阪府下:松原市・八尾市・大阪狭山市・河内長野市・富田林市・高石市・和泉市・泉大津市・東大阪市・八尾市・貝塚市・泉佐野市・羽曳野市・藤井寺市・泉南市など