お葬式相談窓口(事前相談)

斎場と火葬場の違い

ブログ斎場と火葬場の違い

「斎場と火葬場の違いって何ですか?」と時々ご質問を受けることがあります。簡単に2つの違いをご説明すると、以下の様になります。

斎場は【お葬式を行う場所】

別の言い方では、「葬儀式場・葬儀場・葬儀会場・葬祭場・セレモニーホール」と言われます。一般的には、「葬儀式場」と呼ばれることが多いです。

寺院やご自宅、自治会館、集会所でお葬式を行えば、それも斎場と言えます。

火葬場は文字通り【火葬を行う場所】

大阪府内の火葬場は、ほぼ100%市区町村が運営する公営火葬場です。基本的に各市区町村ごとに火葬場が1か所あります。堺市の火葬場は、堺市立斎場(堺市堺区)になります。

※「なぜ、堺市立“火葬場”ではなく、堺市立斎場なのか?」は後でご説明します。

この様に、【斎場】と【火葬場】は異なりますが、

  • 「斎場は、お葬式をする場所でしょ?」
  • 「斎場は、火葬場のことだよ!」

という様に、【斎場=葬儀式場・火葬場】両方の意味で使われる場合もあります。

それには理由があります。実際にはあまり問題ありませんが、ご興味のある方は続きをご覧ください。

斎場(葬儀式場)には、公営と民営があります

まず、斎場=葬儀を行う場所=葬儀式場には2種類あります。

市町村が運営する「公営斎場」と、民間企業(葬儀社・寺院など)が運営する「民営斎場」です。

公営斎場(市町村が運営)

公営斎場は、一般的に「◯◯市立斎場」・「◯◯市営斎場」などの名称です。

堺市の公営斎場は、堺市立斎場です。大阪市の公営斎場は、大阪市立瓜破斎場や大阪市立北斎場など、合計5つあります。

公営斎場は、近年主流である家族葬に最適な式場が多く、使用料も低価格であるため非常に人気です。市民の方が利用する場合、使用料も低価格です。

民営斎場(葬儀社・寺院が運営)

民営斎場は、民間企業(葬儀社・寺院など)が所有している建物です。

一般的には、「◯◯会館・◯◯メモリアルホール・◯◯家族葬ホール」という名称の建物になります。豪華で設備が充実した建物も多いですが、使用料も高額です。

 

火葬場は、ほとんどが公営です

大阪府内の火葬場は、ほぼ100%公営です。各市区町村が運営しています。※一部、昔からの墓地内に火葬場が残っている地域もあります。

基本的に、故人様の住所地の火葬場を利用します。その理由は、市民料金が適用されるためです。

  • 堺市の火葬料金=2万円(故人が堺市民:大人の場合)
  • 大阪市の火葬料金=1万円(故人が大阪市・八尾市民:大人の場合)
  • その他大阪府下の火葬料金=数千円~2万円
MEMO

火葬場がない市区町村もあります。その場合は、近隣の火葬場を利用します。

火葬場が「併設」された公営斎場が増加

昔の火葬場は、単独の施設(火葬だけの役割)でした。そのため、斎場(葬儀式場)から火葬場へ霊柩車やマイクロバスでの移動が必要でした。

しかし、最近では火葬場と斎場(葬儀式場)が併設された公営斎場の新設(建て替え)が増えています。斎場と火葬場が同じ敷地内にあり、非常に利便性に優れています。

火葬場が併設された公営斎場
  • 堺市:堺市立斎場
  • 大阪市:瓜破斎場・北斎場・小林斎場・鶴見斎場・佃斎場
  • 高石市:高石斎場
  • 河内長野市:河内長野市営斎場

などが、火葬場が併設された公営斎場(葬儀式場)です。利用者も非常に多いです。
※関東では火葬場併設の民営斎場もあります。

この様に、『◯◯斎場』という名称でも斎場(葬儀式場)だけでなく、火葬場も一緒に完備されている斎場が一般的になってきました。

そのため、地域によっては『斎場=葬儀式場・火葬場』の両方を指す言葉として使われます。

火葬場だけなのに「◯◯斎場」?

最初にご説明したように、【斎場=お葬式を行う場所=葬儀式場】です。

堺市立斎場や大阪市立斎場は、「斎場(葬儀式場)でもあり、火葬場も完備」ですので、『◯◯斎場』で間違いありません。

しかし、『◯◯斎場』という名称でも「斎場がなく、火葬場のみ」の施設もあります。火葬だけを行う施設のため、葬儀は行えません。この場合、正確には『◯◯火葬場』という名称になる思いますが、多くの火葬場が『◯◯斎場』という名称を使用しています。

  • お葬式を行う場所(葬儀式場)⇒ 斎場
  • 公営斎場 = 葬儀式場+火葬場 ⇒ 斎場
  • 火葬場=「◯◯火葬場」ではなく「◯◯斎場」 ⇒ 斎場??

つまり、火葬だけの施設なのに『◯◯火葬場』ではなく、『◯◯斎場』という名称を使用していることが、「斎場?火葬場?どう違うの?」と困惑する1つの原因だと思います。

斎場の意味を調べると、どちらでもOK?

辞書などで「斎場」の意味を調べると、

  • 儀式が行われる場所。本来神道用語で、祭祀・儀式を行う場所を意味した。
  • 現代の日本では転じて主に葬儀(葬式)を行える施設を示す。

「1.祭祀・儀式を行う場所」という点では、火葬場でも「短時間のお別れ(儀式と呼べる程のものではありませんが)」が可能ですので、確かに火葬場も斎場と言えると思います。

「火葬場と斎場が併設された施設の増加」や「火葬場だけなのに◯◯斎場という名称」などの理由により、最近では斎場と火葬場の線引きが曖昧です。

実際には「斎場=葬儀式場・火葬場」どちらの意味で使ったとしても、あまり問題ありません。ちょっとした豆知識として、頭の片隅に覚えておくのも良いのではないでしょうか。

 

お葬式は公営斎場がおすすめです

お葬式の場所を選ぶ際には、斎場(葬儀式場)と火葬場が併設された公営斎場が非常に便利でおすすめです。

地域住民のために、市町村が建設した施設ですので、使用料金も低価格です。

「お住まいの地域+斎場」で検索

インターネットで「お住まいの地域 斎場」と検索すれば、【◯◯斎場】という施設が見つかると思います。ただし、火葬場だけの可能性もあるので、葬儀式場の有無をチェックしましょう。

各市町村のホームページにも掲載されていると思いますので、一度ご覧ください。

MEMO

市町村HPの「お悔やみ」や「亡くなったら」などのカテゴリに斎場情報が掲載されています。

 

お葬式のご依頼・ご相談・お問い合わせ

お葬式のご依頼・ご相談・お問い合わせ

大阪・堺市の葬儀(家族葬・直葬・友人葬・1日葬・無宗教葬・自宅葬・生活保護葬)は、葬儀社【新家葬祭(しんけそうさい)】にお任せください。
お葬式のご相談・寝台車手配・斎場予約など、24時間365日いつでも専門スタッフが対応いたします。深夜・早朝に関わらずご相談ください。

新家葬祭
オフィス/お葬式相談室:〒599-8232 大阪府堺市中区新家町541-12
電話番号: 072-234-2972 【24時間365日受付】