現時点でお墓・納骨堂をお持ちでない方、納骨先をどうするかでお悩みの方も多いと思います。急ぐ必要はありませんし、お葬式後は生活環境が変化したり、将来に対する考えもご家族内で変わるかもしれません。
お墓や納骨堂は、長年にわたってご家族に関わるものですので、新たに購入予定の方は、慎重にゆっくりと考えましょう。
また、現時点でお墓をお持ちの方も、ご家庭の事情で「現在のお墓の改葬(引越し)」や「墓じまい(お墓の返却)」をお考えの方もいらっしゃると思います。お困りの方は、石材店のご紹介も承りますので、お気軽にご相談ください。
MEMO
納骨の期限は一切ありません。何年もご自宅でお祀りされても問題ありません。スタッフ
お墓や納骨に関する事は、個人の判断だけではなく、ご家族や他の親族が納得することも大切です。
詳細情報
※只今、改訂中です。
- 墓地・納骨堂の種類(運営者)と特徴
- お墓を建てる(契約~完成)までの流れ
- お墓は誰が建てる?
- お墓を建てる時期
- 永代供養って何?
- 合祀墓・合葬墓・永代供養墓
- お墓や納骨堂の費用
- 樹木葬
- 0(ゼロ)葬
- お墓はいらない
- 寺院墓地は基本的に檀家になる
- 寺院墓地と離檀料トラブル
お墓を新しく建立する場合
お墓の購入は、まず墓地(霊園)選びから始まります。運営者は大きく分けて「公営・民営・寺院」の3種類です。それぞれにメリット・デメリットを考慮して、お選びください。
注意
お墓を急いで建立する事は、おすすめしません。十分な基礎工事と丁寧な施行が重要です。この点が不十分だと、お墓が傾く原因になります。スタッフ
霊園・石材店の決定~お墓の完成まで、最低でも2か月程必要とお考えください。
将来、承継者に不安がある方
将来的にお墓を継いでくれる人(承継者・墓守)が途切れる可能性がある等で不安な方は、「永代供養の合祀墓」を利用する方が多いです。
管理者(霊園や寺院)が、長期間に渡って供養してくれますので、承継者の心配がありません。ただし、永代供養タイプのお墓や納骨堂は、基本的に一度納骨をした後は取り出すことができませんのでご注意ください。
注意
永代供養といっても、永久ではありません。民間の霊園・寺院の場合は、倒産の可能性もあります。契約する際には、その点もご確認ください。
お困りの方はご相談ください
お困りの方はお気軽にご相談ください。経験豊富な専門家をご紹介いたしますので、まずはお問い合わせください。
お問い合わせ
新家葬祭(しんけそうさい)
〒599-8232 大阪府堺市中区新家町541-12
お困りの方は
いつでもご相談ください
いつでもご相談ください
ご相談ダイヤル
TEL. 072-234-2972
お葬式後のことでお困りの方は、お気軽にご相談ください。
専門家(行政書士・司法書士)への無料相談もご利用ください。
対応エリア
- 堺市全域:堺市堺区・堺市北区・堺市中区・堺市西区・堺市東区・堺市南区・堺市美原区
- 大阪市内:中央区・北区・福島区・西区・天王寺区・浪速区・東淀川区・西淀川区・淀川区・西成区・旭区・阿倍野区・生野区・此花区・城東区・住之江区・住吉区・東住吉区・大正区・鶴見区・港区・都島区・平野区・東成区
- 大阪府下:松原市・八尾市・大阪狭山市・河内長野市・富田林市・高石市・和泉市・泉大津市・東大阪市・八尾市・貝塚市・泉佐野市・羽曳野市・藤井寺市・泉南市など