うれしいお届け物が事務所に届きました。
いしかわ地サイダー
金沢湯涌温サイダー 柚子乙女
N様、ありがとうございます。さっそくスタッフ全員でいただきました。
柚子の香りとほのかな苦み、微炭酸がとても良い感じの大人のサイダーです。私はお酒が全く飲めないので、こういった飲み物が大好きです。
お手紙付き
N様は、新型コロナウイルスの感染者が徐々に日本国内で増えている時に、お葬式(家族葬)をご依頼いただきました。
品物と一緒に「お手紙」も。
新家葬祭の皆様、先日は父の葬儀で大変お世話になり、ありがとうございました。
…
以前よりもさらに先行きが不透明な状況になってしまいました。私自身や家族が感染…と考えるととても怖ろしく思います。
皆様との会話で「不安は消えないけれど、自分たちができることをするしかないですよね」という言葉が思い出されます。
不安に思うだけでは何もできない!と自分自身に言い聞かせ、日々を過ごしております。
…
気持ちばかりではありますが、お話ししていた私のおすすめサイダーをお送りします。
お仕事の休憩時に少しでも気分をリフレッシュしていただければ幸いです。
皆様、どうぞご自愛ください。
N様、ありがとうございます。とてもリフレッシュできています!
N様もお酒がダメということで、「飲み物で何が好き?」という話題になりました。まさか、プレゼントしていただけるなんて幸せです。
「柚子乙女」以外のサイダー
スタッフ内であまりに人気であと数本しか残っていないので、個人的に追加購入を検討中です。
いしかわ地サイダーは、「柚子乙女」以外にも
- 奥能登サイダー しおサイダー
- 金沢砂丘サイダー すいか姫
もあります。ご興味のある方もぜひどうぞ。ご当地サイダーとても良いです。
「不安に思うだけでは何もできない」
N様とは、刻一刻と感染状況が悪化していく中で、直接携わっている仕事や関連企業、知人の職業などを話しましたが、様々な分野で深く影響が出ていると実感しました。
また、N様は安全を最優先に考えて遠方の親族を葬儀にお呼びしませんでした。その時は、今の様な感染者数ではありませんでしたが、N様が丁寧に説明し親族様には納得していただけました。
お手紙にあった「不安に思うだけでは何もできない!」、確かにそうだなと思います。何もせずには生活ができません。
「不安は想像だから必要以上の不安は良くないけど、今回はさすがに不安になりますよね」
とN様とお話したことを思い出しました。
普段なら不安を消すための行動をとるべきです。受験なら勉強をする、健康の悩みなら病院に行く。
しかし、「見えない敵」に対して、今私たちができること行動は【防御】だけです。でも、毎日家に籠ることもできませんし、外に出ると「見えない敵」。本当に不安になります。
私たちも不特定の人と接しますし、医療関係施設や市役所など人の出入りが多い場所に行きます。確かに不安はあります。
その中で、取引業者さんとも情報交換し、お客様・スタッフの感染リスクを抑えるように努めています。
影で頑張ってくれている人たち
感染の可能性を深く考えると何もできませんし、家から出られません。でも、一切外出せずに生活できる人なんて存在するんでしょうか?
在宅ワークが不可能な職種は多いです。私たちの日々の生活と結びつきが高い職種ほど、消費者と直接接する機会が多いです。可能な限りの対策をして、接触・行動を最低限に抑えるしかありません。
今、感染リスクが高まる中で私たちの生活を維持するために働いてくれている、スーパー・薬局・病院などのスタッフ、そして生産・通信・物流に関わる人は大変だと思います。
今まで「普通」だった便利な生活に、どれたけ多くの人や国が関わっていたのかと思うと、影で頑張っている人に本当に感謝したいです。
みんなで協力し合って感染拡大防止
新型コロナウイルスに関して、誰でも何かしらの不安を抱えているはずです。収束まで数週間?数か月?1年?と出口が見えない状況です。
感染の恐怖以上に、経済が回復するまでの生活を不安に思う人がどれだけ多いのか想像もつきません。
色々なご家族様と打合せをしたり、電話での相談もいただきますが、誰一人として「自分は感染しない」と楽観的な考えを持っていません。本当に慎重に行動されています。【感染しないように、感染させないように】、お互いに配慮し合いたいですね。
お葬式終了後にN様と交わした言葉、「お互い頑張りましょう!」シンプルでよく使われる言葉ですが、今はこの言葉にとても重みを感じます。
世界中の聡明な方たちが感染対策やワクチン開発に懸命に取り組んでいる間、私たち一般人は1人1人が感染防止に全力を尽くすことくらいしかできませんが、みんなで協力すると強力な効果があると思います。
1日も早い収束を心から願っています。
お問い合わせ

新家葬祭
〒599-8232 大阪府堺市中区新家町541-12
TEL: 072-234-2972 【24時間365日受付】