お葬式・喪主が初めての方には、お葬式事前相談のご利用をおすすめしています。基本的な流れ・葬儀費用を知ることはとても重要です。
まず最初は、お葬式全体の70~80%を知るだけで良いと思います。もちろん、できる限り詳細な内容決定・御見積りも可能ですが、実際のお葬式は必ずしも予定通りに進まない場合も多いです。
また、遺産相続にご不安がある方には、相続の専門家(司法書士など)をご紹介いたします。お葬式前に対策をした方が良い場合もありますので、お気軽にご利用ください(初回相談は無料です)。
お電話でのご相談・ご依頼は【24時間365日対応】ですので、深夜早朝に関わらずいつでもお問い合わせください。
お葬式事前相談には何も必要ありません
お葬式事前相談をご予約いただく際のよくある質問
お葬式の事前相談には、何か必要ですか?
事前相談には、特に必要なモノはありません。
- お葬式に関して何もわからない
- 事前に何も調べていない
- とりあえず家族葬が良い
お葬式に関する知識・経験が無い方でも大丈夫です。
必要な項目はスタッフが1つ1つ質問いたしますので、分かる範囲でお答えいただければ、お葬式全体の約70~80%は把握(決定)できます。
可能であれば「3点」について事前にお考え下さい
基本的には何も必要ありませんが、以下の「3点」を事前にお考えいただければ、よりスムーズに詳細な総額費用を算出可能です。
- ご家族・親族は何人くらいか
- ご希望の予算
- 菩提寺(お付き合いのあるお寺)のあり・なし
その他、お葬式に関して何かご希望がある場合は、ご遠慮なくスタッフにご相談ください。
積立金や会員制度はありません
当社では積立金や会員制度はありません。どなたにも同じサービスをご提供いたします。
一般的にお葬式は1つのご家庭で10年~20年に一度ほどです。時代が変われば物価や価値観も変わります。その時代に適したお葬式をご提供することが重要だと考えています。
ご自身のお葬式について
近年、「終活(しゅうかつ)」という言葉が浸透し事前相談のご利用が増えていますが、その中で「ご自身のお葬式についての相談」も時々あります。
ただ、ご自身のお葬式と言っても3種類あります。
- ご家族がいる方
- ご家族がいるけれど、連絡をして欲しくない
- おひとり様(親戚が1人もいない)
「1.ご家族がいる方」は、事前相談で決定したお葬式内容や御見積書をご家族に伝えることができますので、お亡くなりになった場合はご家族からそのままの内容でご依頼をいただくこともあります。
問題は2と3です。
この場合、「はい。お任せください」と簡単に済みません。私たち葬儀社は死亡届の届出人になれませんし、相続人がいる場合は財産の引き渡しが必要です。
「2と3」の場合は、死後事務委任契約や任意後見契約などの法的契約が必要になり、その他に遺言書の作成も必要になる可能性もあります。
私たち葬儀社スタッフやその他の専門家(弁護士・司法書士・遺品整理業者など)が正当な権利・義務に基づいて行動できるために契約が必要です。そうしなければ、葬儀施工や財産を処分できません。
最初の事前相談は完璧を目指さなくても大丈夫です
最初の事前相談で、100%完璧に内容を決定しようと思わなくて大丈夫です。その理由は、相談後に気持ちが変化したり、状況が変わることが多いからです。まずは、現時点でのお悩みを解決することが大切です。
事前相談では基本項目である
- お亡くなりになった後の流れ
- 葬儀式場・火葬場
- お葬式費用の総額
を必ずお伝えします。これだけでお葬式の約70~80%は決定しています。人によっては90~95%程度決定します。
残りの部分は、内容変更による微調整やその時の状況によって変化するものです。もちろん、可能なかぎり詳細詳細な御見積りを作成することも可能です。
お葬式は「予定通りに進まない」ことが多いです
実際のお葬式は、その時の状況で対応する必要があります。仮に、事前相談では「お亡くなりになった翌日のお通夜・翌々日の告別式の予定」でも、火葬場の混雑具合によって日程が延びる場合も多いです。
また、急遽ご家族・親族の都合が悪くなることもあります。離れて住んでいる喪主の到着が遅れることもあります。予想もしていない出来事が起こることは多々あります。
ですので、「病院から自宅に搬送して安置、葬儀式場は◯◯で、お葬式費用の総額は◯◯円。料理を増やすと少し総額がアップするんだ」程度に、基本的なお葬式の流れと費用を把握するだけでも十分だと思います。
お時間のある方は、「とりあえず概要だけでも聞いてみよう」というお気持ちでご相談いただければ幸いです。
できるかぎりシンプルに分かりやすくご説明いたしますので、まずは事前相談をご利用ください。
お葬式のご相談・お問い合わせ

新家葬祭
〒599-8232 大阪府堺市中区新家町541-12
TEL: 072-234-2972 【24時間365日受付】