ご家族や親族に替わって故人様の遺品を整理・処分する「遺品整理サービス」。近年、注目されています。
一人暮らし高齢者の増加、故人宅と残されたご家族宅が離れていたり…
やはり、「ご遺族だけでは人手・時間的に遺品整理ができない」ことが主な理由です。
- 故人様が大阪、喪主様(長男)が東京にお住まいで、事前にお見積り&ご納得いただいて、1か月後に喪主様立ち会いで遺品整理
- 介護施設への入居や引越し・同居の準備、ご自宅の売却のための遺品整理
- お仏壇やタンスなど大きな家財類のみの遺品整理
など様々な状況でご依頼いただきます。
一般的なお家であれば、1日(数時間)で作業が完了しますので、その点もお客様にとってはメリットです。その他に特殊清掃や品物(お仏壇など)によっては供養まで行います。
利用者の増加に比例して、トラブルも増加
実際、ご家族だけで遺品整理を行うのは非常に難しいと思います。
お家はそのままで、遺品が少ない(部分的な処分)場合、自家用車やトラックをレンタルして、市町村の清掃工場で処分する方法もあります。
ただ、お家の家財を完全撤去となるとエアコンやテレビ、大きな仏壇の処分は大変です。また、公営団地の場合は浴槽撤去が必要な場合もあります。そうなれば、専門業者への依頼が必要です。
昔は、電気関係は電気屋さん、お仏壇関係は仏壇屋さんなど依頼先が個別でしたが、遺品整理サービスは一括ですべて対応してくれるので非常に便利です。しかし、利用者が増える一方で、トラブルも増えているようです。
社会的に注目されると新規参入する会社が増えることがあります。遺品整理業者も確実に増えていますが、中には「単なるゴミ処理程度に思ってるのかな?」という会社も確かにあります。
先日も新聞・雑誌でトラブル記事を目にし、とても残念です。
高額な追加料金の請求
事前に業者に見積りを依頼し、約14万円で契約。ところが、作業日当日に廃棄する荷物が多いとの理由から追加料金を請求され総額32万円に。追加料金についての事前説明もありませんでした。(60代女性)
必要な物まで処分された
数社から見積りを取り、一番安い業者に依頼。作業日当日は本人も立会い、「処分する物としない物」を指示したにも関わらず、必要な物まで処分されてしまった。(60代男性)
遺品整理業者さんの選び方
私が見た新聞記事で書かれていた業者選びのポイント
- 見積りは複数の業者から取る
- 具体的な作業内容を確認
- 料金(追加料金の有無)や契約内容を確認
- キャンセル料(金額と発生時期)の確認
- 安いだけを理由に安易に契約しない
どんなサービスを依頼する場合にでも当てはまる基本的な項目ですが、しっかりと内容を確認しましょう。
分からない事は遠慮せずにどんどん質問して、希望もしっかりと伝えることが大切です。
避けた方が良い遺品整理業者のポイント
私たちの経験上、
- どこよりも安くしますという業者
⇒スタッフの質や作業内容が不安です。 - 時々ポストに入る廃品回収の業者
⇒“遺品整理もします”と書いている広告。専門業者ではありません。 - ホームページや店舗が無い
⇒具体的な内容や会社情報、実績がわかりません。
は避けた方が良いと思います。
遺品整理は単なるゴミ処理ではありません
遺品整理は単なるゴミ処理・産廃処理とは異なります。お家の中の物をとにかく運んで処分するような簡単な作業ではありません。最低限必要なスタッフ数や近隣住宅への配慮、丁寧な仕分け、時間も必要です。
そして、【大切な故人の遺品を扱っている】という意識が重要です。
ご家族からすれば、思い出の品が無くなるのですから、心の負担はとても大きいものです。そんな気持ちに寄り添いながら、丁寧に整理をしてくれる優しい業者さんが理想です。
事前見積りと作業の立会いも大切です
数社に見積りを取れば、だいたいの平均価格が分かると思います。その中で、印象が良かった業者さんに依頼した上で、ご自身も作業日に立ち会うことが一番安心かも知れません。可能であれば、貴金属類と残したい物は先に取っておきましょう。
一部のいい加減な業者さんのせいで、遺品整理のイメージが悪くなるのはとても残念ですが、ほとんどの業者さんが親切に対応してくれるはずです。
お葬式を依頼した葬儀社にも相談しましょう
遺品整理は、お葬式を依頼した葬儀社さんに相談するのも1つの方法です。
アフターサポートがしっかりしている葬儀社さんなら、必ず遺品整理専門業者さんと提携しているはずです。
私たちのパートナー企業
当社にも信頼できる遺品整理専門のパートナー企業(M社)があります。今では「出会えて本当に良かった」と思っています。
数年前、遺品整理(当時は遺品整理という言葉も認知されていない時)が少しずつ必要とされてきたと感じ、「安心して任せられる良い会社さんはないかな?」と探していました。
当時、「遺品整理“も”やっているので」・「遺品整理はじめました」と作業着で営業に来る人は何人もいました。その度に「ん〜違うなぁ」と思ってました。何となく片手間でやっている感じがしたんです。
そんな中、唯一スーツで来店くださったYさん(現M社の偉い人)。礼儀正しく、言葉使いも優しくて、笑顔も素敵! 直感で「良い人!」と感じました。
営業に慣れていない感じも、逆に私には好印象でした。純粋にお仕事の話をすると「遺品整理は任せてください!」という自信と安心感のようなものがありました。
独立して創業したばかり、実績はこれから積んでいく新しい会社でしたが、「この人とお仕事がしたい」と思いました。
その後、何度も現場を見学させていただいて、間違いないと思いました。今では従業員も増え、とても有名な会社になり、テレビにも出演するほどになりました。
葬儀社さんの公式サイト(アフターサポート)を確認
各葬儀社さんは、自分たちが信用できる(お客様に安心して紹介できる)パートナー企業をお持ちだと思います。
一度、お葬式を依頼した葬儀社さんのHPを確認してみましょう。アフターサポートなどのページに詳しく書かれていると思います。
お葬式事前相談の時点で、遺品整理を含めて相談することもおすすめです。
遺品整理は今後も必要なサービス
遺品整理は、今後も必要なサービスだと思います。個人的にも、今までご依頼者くださった方々の状況に自分自身が陥った場合、絶対に専門業者に依頼すると思います。それほど、遺品整理を必要とする人が多く、喜ばれるサービスだと思います。
トラブルの記事を見るたびに残念に思いますが、悪質な業者さんは自然と消えていくと思います。
遺品整理を他人に依頼することは、とても不安で勇気のいる事だと思いますが、きっと優しい業者さんに出会えるはずです。
丁寧に心を込めて遺品整理をしてくれる業者さんが増えて欲しいですね。
お葬式のご依頼・ご相談・お問い合わせ
大阪・堺市の葬儀(家族葬・直葬・友人葬・一日葬・生活保護葬)は、葬儀社【新家葬祭(しんけそうさい)】にお任せください。お葬式のご相談・寝台車手配・斎場予約など、24時間365日いつでも専門スタッフが対応いたします。深夜・早朝に関わらずご相談ください。
新家葬祭
オフィス/お葬式相談室:〒599-8232 大阪府堺市中区新家町541-12
電話番号: 072-234-2972 【24時間365日受付】